偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

算数

平面図形(小6算数)

今回から図形の単元が7週続きます。 で、今回は「平面図形の性質」の単元で。 基本的には角度を求める問題がほとんど。平行線の錯角、同位角、外角定理、内角の和、二等辺三角形、正三角形、合同な図形等々を利用して求めるもの。 5年生の時より難易度の高…

比・割合4週目(小6算数)

先週の比・割合の単元4週目は商売で、5年生の時は慣れるまで時間がかかった内容。 大人と違ってお金の計算をする頻度が少ないということもあると思います。 公開テストでも他と比べてあまり出題されないこともあり、すっかり忘れていたので良い復習になり…

比・割合の3週目(小6算数)

今回の算数は「比・割合」の単元3週目。 基本的には食塩水の問題。 5年生のときと比べて、食塩水を入れたり、こぼしたり、やりとりが複雑になっています。 また、いままでは紹介程度だった「てんびん」を使った解法がスタンダードに。 これは時間短縮が目…

比・割合(小6算数)

今回の算数は「比・割合」の単元。 4週続きます。 この単元をつまづくと算数自体と理科の多くができなくなる分野。 なので、5年生の時に割と力をいれてやったことと、速さ等の他の単元や理科の問題も比を使うことも多く、さすがに娘でもマスターしています…

文章題(小6算数)

今回の算数は文章題の単元。 5年までの復習です。娘も5年までに散々やってきたのでここは簡単になりました。がっつりやったのは4年生の時かな。娘も積み重ねが大切だと感じているかも。 私が小学生の時には中学受験をしなかったこともあり、文章題が難し…

比と割合の復習(小6算数)

今回の算数は「単位あたりの大きさと2量の関係」の単元。基本的には5年生にやった「比」と「割合」の復習です。次週の文章題を挟んで比に関する単元が5週続きます。ここで受験に向けての「比と割合」に関する問題を復習してマスターする最後の機会かと思…

数の性質(新小6算数)

今回の算数は数の性質の単元。 約数、倍数、奇数、偶数、素因数分解など。 まあ、4、5年生から やっていることの復習と発展です。 娘の勉強を見ていて1つ基本的なことが抜けていることに気がつきました。 例えば、 1から数えて23番目の奇数は? という…

数列(新小6算数)

先週の算数は数列の単元でした。 等差数列、群数列、フィボナッチ数列、等比数列、階差数列、あまりによる分類等。 5年生の時に基礎は履修していましたが、難易度は上がっています。 最近、娘の中学受験勉強に慣れてしまいましたが、普通は高校でやる内容で…

いろいろな数の単元2週目(新小6算数)

先週、算数は「いろいろな数」の単元2週目でした。 内容は分数と少数、分数の大小比べ、N進法。 N進法は娘に理解させるのにあれこれと工夫しましたが、最後に理解できたのは、普通の10進法で、 一の位、10の位、100の位・・・・の枠を作って、その1…

いろいろな数(新小6算数)

今月から新6年生が始まりました。 算数の最初は「いろいろな数」の単元。 十進法、少数、計算の工夫、概数、虫食い算、約束記号等々。 まあ、ほとんど5年生までの復習です。 テキストをめくるとほとんどが、今までの復習です。 親としては安心できます。と…

場合の数(小5算数)

今回の算数は場合の数の単元。 ほとんどが4年生の時の復習に感じます。 樹形図を書いて考える、順列と組み合わせの違いを明確に捉えるに尽きます。 今回は少し特殊な問題がありました。つるかめ算に似た感じですが、公倍数、公約数を使って解かなければいけ…

図形の移動2週目(小5算数)

今回の算数は図形の移動2週目。 三角形、四角形、円、扇型を直線上等を回転移動したときにできる図形の面積や周りの長さを求める問題。 ここも図を書いて考えれば簡単ですが、娘は扇型の回転には戸惑いました。 扇型の弧の部分をどう捉えるかにつきますが、…

水問題の単元(小5算数)

今回の算数は水問題の単元。 まあ、水を形の違う容器に入れたり、傾けたり、水を貯めたり抜いたりするのですが、まあ体積に関する問題の派生です。 ポイントは基本的なことですが、体積を考える時は、「底面積×高さ(深さ)」に切り替えることと、「底面積」…

立体図形の発展(小5算数)

今回の算数は「立体図形の発展」の単元。 先週までと同じような内容ですが、バリエーションが増えたので、今まで通り図を書いて考え、慣れる必要があります。 今回慣れなければいけないパターンは、 ①すい体の先端を切り取ったプリンの体積・表面積 ②回転体 …

立体図形の求積2週目(小5算数)

今回の算数単元は先週に引き続き「立体図形の求積」2週目。 今週は円すい、三角すい等のすい体が中心。 すい体の体積の公式、すい体の側面積の公式は理由を説明してから覚えさせました。 これは覚えなければどうしようもないのですが、公式の証明は数学的思…

立体図形の求積(小5算数)

今回の算数は「立体図形の求積」の単元。 ま、表面積と体積です。 立体図形の体積って、なんとなく立方体の「縦×横×高さ」の印象ですが、 娘には敢えて「底面積×高さ」に意識を変えるようにしました。円柱やそれが複雑に組み合わさった図形にも対応しやすい…

「整理と分類」の単元(小5算数)

今回の算数は「整理と分類」の単元。 なんだか箸休めみたいな単元に感じます。度数分布表、柱状グラフ、相関表、距離表を読み解いて、平均値を求めたり穴埋めしたり組み合わせを考えたり。。。 他単元に比べて難易度は低いです。 一通り問題に取り組めばマス…

相似(小5算数)

今回は図形の単元4週目、5週目で共に相似。 私としては中学の時にやったなーという内容がほとんどです。証明がないくらいのものです。 浜学園のテキストでこの単元では相似の三角形を見つけて、その比から辺の長さを求めることが求められます。 その相似す…

平面図形の面積2週目(小5算数)

今回の算数は平面図形の4週目で「平面図形の面積」の続き。 ここでも4年の復習が多いように思えます。 ここでのポイントは、 図形の面積や周りの長さを求めるための 計算できる図形を見つける練習 です。 問題ではいろんな図形をくっつけて複雑な図形、奇…

平面図形の面積(小5算数)

今回の算数は平面図形の3週目で「平面図形の面積」。 4年の復習が多いように思えますが、娘には願ったり叶ったり。 ここでのポイントは、 三角形の高さを見つける練習、 面積の等しい三角形を探す練習、 です。 当たり前のことですが、三角形の面積を求め…

平面図形2週目(小5算数)

今回の算数は平面図形2週目。 四年生の復習的な内容がありますが、今回のポイントは、 合同な三角形を見つけて問題を解くこと 二等辺三角形を見つけて 問題を解くこと で、その練習の要素が感じられます。 三角形の合同なんて中学校で合同の証明を散々やっ…

平面図形(小5算数)

今回の算数は平面図形。しばらく図形の単元が続くようです。 見比べると、四年生では「チャレンジ問題」だったものが、五年生では普通にテーマ問題に出てきています。 なので、四年生の時より少し深くなり、少し新しい概念を取り入れたような感じです。 基本…

時計算とダイヤグラム(小5算数)

今回の算数は速さの単元4週目で時計算とダイヤグラム。 これもちゃんと名前付いているのですね。 どちらも基本の考え方が理解できれば難しくはないのですが、娘は苦手意識が先行して塾ではあまりわからなかったようです。 なので、娘と時間と角度についてデ…

通過算・流水算(小5算数)

今週の算数は速さの単元3週目で通過算、流水算。 こんな名前がついてるのですね。。。 まあ、ポイントは「速さ」をよくわからない公式に頼らず理解する(している)ことと、図を書いて問題を正確に認識することに尽きると思います。 娘は塾でよくわからなか…

速さの単元(小5算数)

今回算数の単元は「速さ」で4週続きます。 比と割合同様に、一般的にはつまずきやすい単元かと思います。私は小学生のころ中学受験をしなかったこともあり、ちゃんと勉強する環境になかったので、速さは恥ずかしながら「き・は・じ」の図を使って、あまり考…

日暦算の単元(小5算数)

今回の算数は日暦算の単元。 4年生の時もありましたが、その延長的な感じです。他の単元は考え方の含めて、この先、中学や高校の数学に親和性があるのですが、日暦算はなんだかここで完結しているように思えてしまうこともあり、算数の単元というより箸休め…

売買損益の問題(小5算数)

今回の算数は割合の最終で売買損益・商売の単元。 娘はちゃんと理解するのに時間がかかりました。 原価・仕入れ、定価、利益を理解して、値引きによる定価と実際の売値を認識する、大人にとってはごく常識的なことですが、初めて考えることであれば概念とし…

食塩水の問題(小5算数)

先週の算数は割合の単元も終盤に差し掛かり、「食塩水」。 つまずきやすい単元の1つなのかなと思います。 娘に教えたことは2つ。 馬鹿らしいかもしれないけど、食塩水の入っている図を書いて食塩、水、食塩水を明確にして解くことと、それで解けないときは…

比例と反比例(小5算数)

今週の算数は「2量の関係」。 比例と反比例です。 比例の文章題は、 ばねに50gの重りをつるすと、全体の長さが24.5cmになり、80gの重りをつるすと全体の長さが29cmになる。何もつるさない時のばねの長さは?120gの重りをつるした時の全体の長さ…

比と割合の文章題(小5算数)

今週の算数は文章題の単元。 と言っても、「比と割合」の文章題なので、実質は「比と割合」の6週目。 比も割合も両方でてきます。一旦のまとめみたいな感じもします。 問題: 4500円のお金をA、B、Cの3人にわけることになりました。BはAの3/4、CはB…