偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

中学生活が始まって(中高一貫校)

中学受験が終わってから中学校の入学まであっという間。 中学の制服を着ると不思議と急に成長したように思えてしまいます。 登校すると自宅最寄駅から乗車する近所の公立中学ではない制服を着た中学生がかなり多く、娘と同じ学校の制服も数人いるそう。 国立…

中学からの塾、入塾しました(中高一貫校)

中学受験を終えてから、中高一貫校の塾である研伸館に入塾しました。 4月スタートで。 で、ここの塾の「新中1中学準備講座」という春季講習のようなものがあり(入塾するなら実質無料)、申し込みました。 英語と数学それぞれ1セット5回の講義。 第1期(2/5…

中学からの塾選び(中高一貫校)

中学受験を終え、娘は受験勉強のない自由な時間を満喫しながら過ごしました。 スマホ、ゲーム、漫画、テレビ等々。。。 で、4月からは研伸館という塾に行かせることにしました。 英語と数学の2科目。 関西では大学受験の塾としてわりとメジャー。 鉄緑会は…

志望校の選びかた(中学受験)

志望校選びって難しいですよね。 受験校は直前の成績で決めるしかありませんが、その前段階の志望校って悩みます。成績に左右されまくりますが、それだけで決めることができないものです。 我が家は結果として、娘が志望校を最終的に決めたのは受験の最中で…

中学受験の塾選び(我が家は浜学園でよかった)

新小学4年生から奮闘してきた中学受験を無事に終え、振り返ると、やはり浜学園を選んで良かったと思っています。 カリキュラム、学習ボリューム、講師力、生徒の優秀さ等々、想定通り良いものでした。 もう少し正直にいえば、成績上位層はかなり優秀で想像…

中学受験が終わってから。。。

中学受験を無事に終えることができ、娘は自宅では漫画、テレビ、スマホを満喫しています。。。 さて、これからどうするか色々と思案しましたが、中学からも塾に行かせることにしました。 理由は色々ありますが、もしかすると親としては中学受験で身についた…

合格!

浜学園で3年生のちょうど今頃の季節から3年間頑張りました。 で、最終的に大阪教育大学附属○○中学にいくことになりました(生徒数少ないので伏せることにしました。念のため。天王寺以外のどちらかです。)。 他にも受かっていたのですが、入学金を払う際…

10月公開テスト結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 偏差値は、国語50弱、算数45くらい、理科45くらい、社会45くらい。3科目、4科目ともに45くらい。 各科目まんべんなく、 良くない。。。 困ったものです。。 にほんブログ村

五ツ木・駸々堂の結果(中学受験)

先日受けた五ツ木・駸々堂の結果が届きました。 4教科とも偏差値60〜65くらい。 テスト自体の出来は悪かった(浜学園の公開の感覚だと偏差値40〜45程度)のですが、偏差値としては高く出ました。 母集団が全く違うのですね。 浜学園の公開テストよ…

五ツ木・駸々堂模試受けました(中学受験)

先日、五ツ木・駸々堂中学進学学力テストを受けてきました。 このテスト自体を今まで受けることは考えなかったのですが、妻からママ友情報を聞いて受けることにしました。 というのも、このテストはテスト会場を選ぶことができて、選択肢の中に数多くの中学…

9月からの勉強量(浜学園)

9月に入ってから娘の勉強量が大幅に増えました。増やしましたかな。 浜学園の通常授業の復習勉強の量は変わりませんが、日曜志望校別特訓の宿題と勉強量がオントップ。 浜学園日曜志望校別特訓は隔週日曜日朝から晩まで4教科授業があり、その復習が大変。 …

9月公開テスト結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 偏差値は、国語50弱、算数55くらい、理科45くらい、社会45くらい。3科目、4科目ともに50弱。 算数が上がったのは良いのですが、国語が以前よりも悪くなってきました。 なかなか難しいです。 にほんブログ村

電流の磁気作用(小6理科)

今回の理科は電流の磁気作用の単元。 次回からはテキストもファイナルアプローチになり、総復習が始まります。まあ、そもそも6年生になった時からほとんどがそれまでの復習が大半でしたが。 で、今回もほとんどが5年生の復習で、電磁石の強さを式を使って…

日曜志望校別特訓はじめました(浜学園)

忙しさにかまけてブログサボっていました。 で、昨日から娘は浜学園の日曜志望校別特訓に行き始めました。 4科目で朝10:00から夜の21:10まで。 夏期講習のときと同じ長時間。お昼と夜はお弁当。 コースは「RD明星・四天・附天・同志社香里」。こ…

夏期講習が始まって(浜学園)

浜学園の夏期講習が始まりました。 算数は週に2コマ、国語、理科、社会は週に1コマで程よいと思っているのですが、娘は先日グロッキー状態で帰宅しました。 その日は国語と社会のある日で、 朝10時から夕方16時30分ごろまで夏期講習、続いて通常授業が17時…

夏休み入って(小6浜学園)

夏休みに入って数日、浜学園急遽土曜日まで休みになったこともあり、娘は少しのんびり過ごしました。 のんびりとはいえ、2日で学校の宿題と完全マスター(浜学園の毎日10問しなければいけない算数のテキスト)のやっていないページを全て、次週分の復習を…

7月公開テスト結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 偏差値は、国語55くらい、算数45くらい、理科45くらい、社会45くらい。3科目、4科目ともに50弱。 良くはないです。 ちょっと心配になっています。。。 にほんブログ村

てこのつりあい(小6理科)

今回の理科は 「てこのつりあい」復習の単元。 棒に重さがある、さらには一様でないものの計算問題が中心。 テキストの問題も多く、良い復習だと思います。 娘も慣れたみたいでスタックなく解くのですが、図を描くのが遅い。。。 私の5倍くらい。 きちんと…

鎌倉時代(小6社会)

今回の社会は鎌倉時代の復習。 昨年履修した時は宗教名や人の名前が多くでてきて覚えるのに苦労していましたが、まあ、ほぼ忘れていました。 今回は源平の戦いで西に侵攻しているそれぞれの地名と現在の都道府県名がひたすら出題されます。中学受験では重要…

てんびんとてこ(小6理科)

今回の理科は「てんびんとてこ」の単元。 4年生、5年生とやってきたことのまとめと復習。 算数の濃度計算でてんびん法を随分こなしたこももあり、さすがにここまで繰り返されると、さすがに娘も完璧です。 今回、レベル4では爪切りの問題がありました。 …

化学総合の単元(小6理科)

今回の理科は「化学総合」の単元。 まあ、先週の復習って感じです。ここで完全に中和についてマスターしなければいけません。 中和反応式を書いての計算問題はここ2週間でかなりの数をこなしたと思います。 酸性、中性、アルカリ性の物質もさすがに覚えきり…

平安時代の復習(小6社会)

今回の社会は平安時代の復習。 ここででてくる古今和歌集、枕草子なんかは国語でもでてくたのでよく覚えていました。 人名なんかはうるおぼえ状態なので良い復習になりました。 あらためて「荘園」についての流れは重要なので説明しました。力をつけた藤原氏…

6月公開テスト結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 偏差値は国語60弱、算数45、理科45、社会40くらい。 3教科で50強、4教科で50弱。 算数が前回同様、低迷し始めたのが気になります。理科は暗記テキストをやり始めた分、多少得点も上がりました。 にほんブログ村

酸とアルカリ・中和(小6理科)

今回の理科は「酸とアルカリ・中和」の単元 久しぶりの新しい内容。 覚えるべきことは、酸性・アルカリ性・中性、指示薬、中和反応式を使った計算問題。 ここでは酸性とアルカリ性の水溶液を覚えなければいけません。 酸性は塩酸や硫酸のように〜酸、アルカ…

奈良時代の復習(小6社会)

今回の社会は奈良時代の復習。 もちろん娘は大部分を覚えていませんでした。一通り改めて説明して問題をしている時に気がついたのですが、社会の浜ノートがよくできています。 今までメインはテキストのまとめと問題だと思っていましたが、浜ノートの方が良…

水溶液と金属(小6理科)

今回は「水溶液と金属」の単元。 いままでに習ったことのあるような、ないような微妙な感じ。 基本的には塩酸、水酸化ナトリウムに金属を溶かすと水素が発生する(ことが多い)ことについて。 これらに溶けないものや言葉については覚えるしかありませんが、…

飛鳥時代の復習(小6社会)

今回の社会は、歴史は「飛鳥時代」、地理の復習宿題は「工業地域」。 最初に習った時より増えていることは「富本銭」について。 「富本銭」?なにそれ? 私が子供の時に習った記憶はありません。高校の日本史でも。 それもそのはず、1999年に奈良県明日…

もののとけ方(小6理科)

今回の理科は「もののとけ方」の単元。 溶解度、飽和、濃度なんかの5年生の総復習。 さすがにここは散々やったので、できるだろうと放置していましたが、ところどころ間違えたり、スタック。。。 一緒にやってみると原因判明。 算数嫌いを理由に(これは理…

弥生時代・古墳時代の復習(小6社会)

今回の社会は、歴史分野は「日本のおこり」2周目で弥生時代と古墳時代。地理の復習としての宿題範囲は、「工業の特色、工業地帯」。 はい、娘は随分忘れていました。なので改めて1から流れを説明して、覚えるべきことを整理した上で問題をこなしました。 …

平面図形(小6算数)

今回から図形の単元が7週続きます。 で、今回は「平面図形の性質」の単元で。 基本的には角度を求める問題がほとんど。平行線の錯角、同位角、外角定理、内角の和、二等辺三角形、正三角形、合同な図形等々を利用して求めるもの。 5年生の時より難易度の高…