偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

消化と吸収(小5理科)

今回の理科は「消化と吸収」の単元。 今回は、内臓と栄養素を割と多く覚えなければいけないのですが、覚えやすく、忘れにくくするために娘用に整理整頓し、簡単に食べものの消化を順を追って覚えさせました。 「口」で食べて、唾液。「食道」を通って「胃」…

立体図形の求積2週目(小5算数)

今回の算数単元は先週に引き続き「立体図形の求積」2週目。 今週は円すい、三角すい等のすい体が中心。 すい体の体積の公式、すい体の側面積の公式は理由を説明してから覚えさせました。 これは覚えなければどうしようもないのですが、公式の証明は数学的思…

明治時代2週目(小5社会)

今回の社会は明治時代2週目。 覚えなければいけないのは、 明治6年の政変、西郷隆盛、板垣退助、征韓論、岩倉具視、大久保利通、徴兵令、廃刀令、西南戦争、藩閥政治、民撰議院設立の建白書、自由民権運動、立志社、演説会、植木枝盛、中江兆民、国会期成…

立体図形の求積(小5算数)

今回の算数は「立体図形の求積」の単元。 ま、表面積と体積です。 立体図形の体積って、なんとなく立方体の「縦×横×高さ」の印象ですが、 娘には敢えて「底面積×高さ」に意識を変えるようにしました。円柱やそれが複雑に組み合わさった図形にも対応しやすい…

明治時代(小5社会)

今回の社会は明治時代の単元。 中学受験の社会はホントに駆け足です。 この単元で覚えなければいけないのは、 戊辰戦争、鳥羽・伏見の戦い、五稜郭の戦い、勝海舟、西郷隆盛、江戸城無血開城、明治維新、五箇条の御誓文、木戸孝允、五榜の掲示、版籍奉還、廃…

肺と心臓(小5理科)

今回の理科は「肺と心臓」の単元。 物理分野が終わって一息つけました。 呼吸は肺ではなく横隔膜と肋間筋の運動、心臓は自力で動くということ。心臓はポンプの役目で血液を全身に送り、途中、肺に寄って空気から取り入れた酸素をもらい、二酸化炭素を渡す。 …

11月公開テスト結果(浜学園)

水曜日浜学園のマイページで公開テスト成績みれませんでしたね。。。 昨晩からみれるようになったみたいです。 で、先日の公開テストの結果。 国語は上がって偏差値60弱、算数は下がり45くらい、理科は変わらず50弱。 国・算・理3科目は偏差値50弱…

江戸時代4週目(小5社会)

今回の社会は江戸時代の4週目。 すっかり幕末です。 覚えなければいけないのは、 ロシア使節・ラクスマン、間宮林蔵、異国船打払令、高野長英、渡辺崋山、蛮社の獄、アヘン戦争、ペリー来航、日米和親条約、井伊直弼、日米修好通商条約、不平等条約、関税自…

おもりと運動(小5理科)

今回の理科は「おもりと運動」の単元。 すっかり古典力学の基礎です。 ここでも理科特有の条件、考え方をインプットしなければいけません。 まず娘にあらためて理解させたのは、摩擦のない水平面上をおもりが滑るという環境について。 現実では水平面上でお…

先日の公開テスト(浜学園)

先日の公開テスト、自己採点しましたが点数としては国語と理科が前回よりも上がり、算数は下がりました。社会は横ばい。 相対的にはまだわかりませんが、国語、理科の難易度は下がっているように思え、算数は逆に上がっているように思えます。娘においては、…

「整理と分類」の単元(小5算数)

今回の算数は「整理と分類」の単元。 なんだか箸休めみたいな単元に感じます。度数分布表、柱状グラフ、相関表、距離表を読み解いて、平均値を求めたり穴埋めしたり組み合わせを考えたり。。。 他単元に比べて難易度は低いです。 一通り問題に取り組めばマス…

江戸時代3週目(小5社会)

今回は江戸時代の単元3週目。 覚えなければいけないのは、 徳川綱吉、生類憐れみの令、湯島聖堂、儒学、朱子学、新井白石、正徳の治、徳川吉宗、享保の改革、上米、目安箱、公事方御定書、田沼意次、株仲間、松平定信、寛政の改革、百姓の出稼ぎ制限、囲米…

ふりことおもり(小5理科)

今回の理科は「ふりことおもり」の単元。 先週より難易度は下がって基本的な内容です。 ここでも理科としての考え方をインプットしなければいけません。 まず娘にすりこんだことは、 同じ高さなら、ものの重さに関係なく落ちる速さは同じ です。厳密にいえば…