偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

社会

鎌倉時代(小6社会)

今回の社会は鎌倉時代の復習。 昨年履修した時は宗教名や人の名前が多くでてきて覚えるのに苦労していましたが、まあ、ほぼ忘れていました。 今回は源平の戦いで西に侵攻しているそれぞれの地名と現在の都道府県名がひたすら出題されます。中学受験では重要…

平安時代の復習(小6社会)

今回の社会は平安時代の復習。 ここででてくる古今和歌集、枕草子なんかは国語でもでてくたのでよく覚えていました。 人名なんかはうるおぼえ状態なので良い復習になりました。 あらためて「荘園」についての流れは重要なので説明しました。力をつけた藤原氏…

奈良時代の復習(小6社会)

今回の社会は奈良時代の復習。 もちろん娘は大部分を覚えていませんでした。一通り改めて説明して問題をしている時に気がついたのですが、社会の浜ノートがよくできています。 今までメインはテキストのまとめと問題だと思っていましたが、浜ノートの方が良…

飛鳥時代の復習(小6社会)

今回の社会は、歴史は「飛鳥時代」、地理の復習宿題は「工業地域」。 最初に習った時より増えていることは「富本銭」について。 「富本銭」?なにそれ? 私が子供の時に習った記憶はありません。高校の日本史でも。 それもそのはず、1999年に奈良県明日…

弥生時代・古墳時代の復習(小6社会)

今回の社会は、歴史分野は「日本のおこり」2周目で弥生時代と古墳時代。地理の復習としての宿題範囲は、「工業の特色、工業地帯」。 はい、娘は随分忘れていました。なので改めて1から流れを説明して、覚えるべきことを整理した上で問題をこなしました。 …

社会一通り終了(小6社会)

先週で公民の分野も終了し、社会の全ての内容を履修したことになります。 ホントかな。。。 で、今回から授業は歴史の復習で「日本のおこり」からおさらいになりました。 なので、毎週、歴史は授業で1単元、宿題でこれに加えて地理分野1単元の復習が繰り返…

国際連合の単元(小6社会)

今回の社会は「国際連合」の単元。 覚えなければいけないのは。 国際連盟、ウィルソン、ジュネーブ、国際連合、ニューヨーク、総会、安全保障理事会、常任理事国、非常任理事国、拒否権、国際司法裁判所、ハーグ、国際教育科学文化機関(UNESCO)、世界保健…

くらしと金融・経済(小6社会)

今回の社会は「くらしと金融・経済」の単元。 中学受験でもここは出題頻度は低いみたいですが、世の中の仕組みを知ることができる良い単元だと思っています。 ここで覚えなければいけないのは、 家系、給与所得、事業所得、財産所得、消費支出、非消費支出、…

財政・社会保障(小6社会)

今回の社会は「財政・社会保障」の単元。 覚えなければいけないのは、 財政、歳入、歳出、租税、国税、地方税、直接税、間接税、所得税、消費税、法人税、国債(公債)、累進課税制度、社会保障関係費、国債費、地方交付税交付金、公共事業関係費、防衛費、…

地方自治の単元(小6社会)

今回の社会は「地方自治」の単元。 覚えなければいけないのは、 地方自治、民主主義の学校、地方公共団体、地方自治体、地方議会、都道府県議会、市(区)町村議会、直接選挙、条例、首長、都道府県知事、市(区)町村長、不信任決議、議会の解散、地方分権…

民主政治・選挙のしくみ(新小6社会)

今回の社会は「民主政治・選挙のしくみ」の単元。 ここで覚えなければいけないことは、 民主主義、民主政治、国民主権、個人の尊重、直接民主制、間接民主制(議会制民主主義)、多数決の原理、少数意見の尊重、選挙、世論、メディアリテラシー、選挙の原則…

裁判所・三権分立(小6社会)

今回の社会は「裁判所・三権分立」の単元。 ここで覚えなければいけないのは、 司法権、裁判所、民事裁判、刑事裁判、原告、被告、検察官、被疑者、被告人、起訴、不起訴、最高裁判所、高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所、三審制、控訴、上告…

国会・内閣の単元(新小6社会)

今回の社会は「国会・内閣」の単元。 覚えなければいけないことは、 議員民主主義、立法権、衆議院、参議院、国会、国権の最高機関、唯一の立法機関、通常国会、臨時国会、特別国会、参議院の緊急集会、委員会、本会議、公聴会、定足数、法律の制定、予算の…

日本国憲法の単元2週目(新小6社会)

今回社会の単元は日本国憲法の2週目。 覚えなければいけないのは、 基本的人権、人権思想、権利章典、市民革命、ピューリタン革命、名誉革命、独立戦争、フランス革命、ロック(統治二論)、モンテスキュー(法の精神)、三権分立、ルソー(社会契約論)、…

日本国憲法(新小6社会)

新6年生の社会が始まりました。 何をするのか聞かないうちに授業を受けてきたのですが、5年生の歴史テキストの続きでした。 どうやらこのテキストが終わったら復習するようです。 で、今回は日本国憲法の単元。 覚えなければいけないのは、 国の最高法規、立…

昭和時代3週目(小5社会)

今回の社会は昭和時代の3週目。 昭和時代って言われると違和感と同時に、なんだか歴史が進んでるなーと感じます。 この単元で覚えなければいけないのは、 高度経済成長、朝鮮戦争、特需景気、東京オリンピック、所得倍増計画、池田勇人、三種の神器、3C、…

昭和時代2週目(小5社会)

今回の社会は昭和の2週目。 覚えなければいけないのは、 国連軍総司令部(GHQ)、マッカーサー、極東国際軍事裁判(東京裁判)、財閥解体、農地改革、選挙法の改正、労働三法、労働基準法、労働組合法、労働関係調整法、教育基本法、日本国憲法、三大原則、…

冬休み勉強の予定(中学受験)

娘は冬休みに入ってからも浜学園の冬期講習に通っているので規則正しいリズムで過ごしています。 国語と算数のみの受講。 国語と算数はまずは冬期講習に集中。 プラス算数のテーマ教材テーマ問題を毎日1単元。 理科は自力で復習するというので、冬休みに入っ…

昭和時代(小5社会)

今回の社会は昭和時代の単元1週目。 覚えなければならないのは、 世界恐慌、昭和恐慌、ルーズベルト大統領、ニューディール政策、ブロック経済、満州国、満州事変、柳条湖事件、国連脱退、リットン調査団、五・一五事件、犬養毅、二・二六事件、日中戦争、…

大正時代(小5社会)

今回の社会は大正時代の単元。 覚えなければいけないのは、 三国協商、三国同盟、サラエボ事件、ヨーロッパの火薬庫、バルカン半島、連合国、同盟国、21ヶ条の要求、大戦景気、船成金、ロシア革命、レーニン、ソビエト社会主義共和国連邦、パリ講和会議、…

明治時代4週目(小5社会)

今回の社会は明治時代の単元4周目。 まあ、時代が変わる大きな節目であることは間違い無いのですが、浜学園のテキストは明治時代に重点をおいているようにも思えます。入試で深く、また頻出すると解釈します。 この単元で覚えなければいけないのは、 日清修…

明治時代2週目(小5社会)

今回の社会は明治時代2週目。 覚えなければいけないのは、 明治6年の政変、西郷隆盛、板垣退助、征韓論、岩倉具視、大久保利通、徴兵令、廃刀令、西南戦争、藩閥政治、民撰議院設立の建白書、自由民権運動、立志社、演説会、植木枝盛、中江兆民、国会期成…

明治時代(小5社会)

今回の社会は明治時代の単元。 中学受験の社会はホントに駆け足です。 この単元で覚えなければいけないのは、 戊辰戦争、鳥羽・伏見の戦い、五稜郭の戦い、勝海舟、西郷隆盛、江戸城無血開城、明治維新、五箇条の御誓文、木戸孝允、五榜の掲示、版籍奉還、廃…

江戸時代4週目(小5社会)

今回の社会は江戸時代の4週目。 すっかり幕末です。 覚えなければいけないのは、 ロシア使節・ラクスマン、間宮林蔵、異国船打払令、高野長英、渡辺崋山、蛮社の獄、アヘン戦争、ペリー来航、日米和親条約、井伊直弼、日米修好通商条約、不平等条約、関税自…

江戸時代3週目(小5社会)

今回は江戸時代の単元3週目。 覚えなければいけないのは、 徳川綱吉、生類憐れみの令、湯島聖堂、儒学、朱子学、新井白石、正徳の治、徳川吉宗、享保の改革、上米、目安箱、公事方御定書、田沼意次、株仲間、松平定信、寛政の改革、百姓の出稼ぎ制限、囲米…

江戸時代2週目(小5社会)

今回の社会は江戸時代2週目の単元。 覚えなければいけないのは、 武士、本百姓、水呑百姓、村役人、庄屋(名主)、組頭、百姓代、五人組、町人、えた、ひにん、朱印状、朱印貿易、日本町、禁教令、絵踏、寺請制度、島原・天草一揆、鎖国、出島、朝鮮通信使…

江戸時代(小5社会)

今回の社会は江戸時代の単元1週目。 もう江戸時代まで進んでいます。早いです。 で、ここで覚えなければいけないのは、 徳川家康、関ヶ原の戦い、石田三成、江戸幕府、征夷大将軍、大阪冬の陣、大阪夏の陣、御三家、旗本、御家人、譜代大名、外様大名、老中…

安土桃山時代(小5社会)

今回の社会は安土桃山時代。 社会の授業進むの早いですね。 この単元で覚えなければいけないのは、 ルネサンス、宗教革命、鉄砲の伝来、種子島、キリスト教の伝来、イエズス会、フランシスコ・ザビエル、宣教師、キリシタン大名、天正遣欧少年使節、南蛮貿易…

室町時代の単元2週目(小5社会)

今回の社会は室町時代の単元2週目。 覚えなければいけないことは、 明、朝鮮国、琉球王国、首里城、蝦夷地、日明貿易、倭寇、勘合貿易、応仁の乱、足利義政、細川勝元、山名持豊、戦国時代、下克上、城下町、分国法、惣、正長の土一揆、山城の国一揆、加賀…

鎌倉時代・室町時代(小5社会)

今回の社会は鎌倉時代から室町時代にかけての単元。 覚えなければいけないのは、 モンゴル帝国、チンギス・ハン、フビライ・ハン、元、大都、元寇、北条時宗、文永の役、集団戦法、てつはう、蒙古襲来絵詞、竹崎季長、弘安の役、防塁(石塁)、永仁の徳政令…