偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

江戸時代2週目(小5社会)

今回の社会は江戸時代2週目の単元。 覚えなければいけないのは、 武士、本百姓、水呑百姓、村役人、庄屋(名主)、組頭、百姓代、五人組、町人、えた、ひにん、朱印状、朱印貿易、日本町、禁教令、絵踏、寺請制度、島原・天草一揆、鎖国、出島、朝鮮通信使…

力学計算(小5理科)

今回の理科は力学計算の単元。 ここ数週続いている物理のまとめのような単元で、基本的には「てこのつりあい」を複雑にした感じで、バネや浮力もあわせて登場します。 ひとつひとつ丁寧に理科の考え方を当てはめれば簡単にできると思うのですが、この単元の…

相似(小5算数)

今回は図形の単元4週目、5週目で共に相似。 私としては中学の時にやったなーという内容がほとんどです。証明がないくらいのものです。 浜学園のテキストでこの単元では相似の三角形を見つけて、その比から辺の長さを求めることが求められます。 その相似す…

江戸時代(小5社会)

今回の社会は江戸時代の単元1週目。 もう江戸時代まで進んでいます。早いです。 で、ここで覚えなければいけないのは、 徳川家康、関ヶ原の戦い、石田三成、江戸幕府、征夷大将軍、大阪冬の陣、大阪夏の陣、御三家、旗本、御家人、譜代大名、外様大名、老中…

浮力・密度と比重(小5理科)

今回の理科は「浮力・密度と比重」の単元。 ここでのポイントは「浮力」を理科としての考え方を把握して問題に取り組むことです。 娘もなんとなく「浮力」って軽いものは水に浮くってくらいに認識していましたが、まずはそれを理科としての考え方をインプッ…

8月公開テスト結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 偏差値は、国語55弱、算数45弱、理科45くらい、社会40くらい。3科目、4科目ともに45強。 良くないです。 夏休みで成績下がるって。。。 と、ちょっと焦ります。 にほんブログ村

10月公開テストの結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 算数と国語は微減、理科は微増、社会は変わらず。 国・算・理3科目は偏差値50弱。社会は40台前半。 これくらいの成績は浜学園の母集団でもボリュームゾーン ですね。国・算・理3科目で偏差値45前後と50前後では順位がず…

安土桃山時代(小5社会)

今回の社会は安土桃山時代。 社会の授業進むの早いですね。 この単元で覚えなければいけないのは、 ルネサンス、宗教革命、鉄砲の伝来、種子島、キリスト教の伝来、イエズス会、フランシスコ・ザビエル、宣教師、キリシタン大名、天正遣欧少年使節、南蛮貿易…

ばねとものの重さ(小5理科)

今回の理科は「ばねとものの重さ」の単元。 ここも「物理特有の考え方」を習得して問題をこなせば簡単で、勉強時間も節約できる効率の良い単元です。 問題を一通り見た所、「物理特有の考え方」をちゃんとできているかどうかわれるのはレベル3からだと思い…

先日の公開テスト(浜学園)

先日の公開テスト、自己採点しました。 点数としては国語、算数、理科ともに前回よりも上がりました。社会は変わらず。 点数が上がっているのは、難易度が前回より低くなったためではないかと思っています。 相対的にはわかりませんが、予想としては国語、算…

平面図形の面積2週目(小5算数)

今回の算数は平面図形の4週目で「平面図形の面積」の続き。 ここでも4年の復習が多いように思えます。 ここでのポイントは、 図形の面積や周りの長さを求めるための 計算できる図形を見つける練習 です。 問題ではいろんな図形をくっつけて複雑な図形、奇…

てこのつりあい(小5理科)

今回の理科は「てこのつりあい」の単元。 すっかり物理ですね。 ここではぼうに重さのあるてこのつりあいを理解することが重要で、ついては古典力学特有の考え方を自分のものにすることがポイントです。 自転車に乗るためのコツのようなもので、このコツをつ…

8、9月の成績 (浜学園)

先日、娘が浜学園の8、9月の成績表をもらってきました。 9月単月で見ると1位と僅差の2位。 8、9月では1位集団に入っていますが、多少順位は落ちる。 9月は復習テストだけでなく公開テストも2位と、やっとの思いで公開テストの成績も上がりました。…