財政・社会保障(小6社会)
今回の社会は「財政・社会保障」の単元。
覚えなければいけないのは、
財政、歳入、歳出、租税、国税、地方税、直接税、間接税、所得税、消費税、法人税、国債(公債)、累進課税制度、社会保障関係費、国債費、地方交付税交付金、公共事業関係費、防衛費、財政政策、生存権、厚生労働省、社会保険、年金保険、介護保険、医療保険、雇用保険、労災保険、公的扶助、生活保護、社会福祉、公衆衛生、少子高齢化、ノーマライセーション、ユニバーサルデザイン、バリアフリー等々。
今回の単元は大人にとっては常識的なことが多いのですが、小学生の娘にとっては覚えなければいけないことが多い単元かもしれません。
なので、受験勉強というよりは娘に世の中を教えるつもりで税金について、社会保障についてでてくる言葉を全てどういうことなのか説明しました。
親としては世の中の仕組みを知る良い機会だと思いますが、娘は覚えなければいけない単語が多くて嫌そうにしています。。。