偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

比と割合の文章題(小5算数)

今週の算数は文章題の単元。 と言っても、「比と割合」の文章題なので、実質は「比と割合」の6週目。 比も割合も両方でてきます。一旦のまとめみたいな感じもします。 問題: 4500円のお金をA、B、Cの3人にわけることになりました。BはAの3/4、CはB…

酸素とその性質(小5理科)

今回の理科は「酸素とその性質」の単元。 化学の分野が始まり私としては理科らしくなってきたなーと勝手に感じています。 酸素の性質や酸素を発生させる実験と実験器具なんかは確実に覚えなければいけませんが、ここでの重要なポイントは反応式を書いて計算…

小学校通常授業にもどってから(中学受験)

今月から小学校が段階的に再開し、今はすっかり通常に戻りました。 で、我が家で感じていることは、「娘が忙しくなった」ということです。 平日は学校から帰ってきて16時ごろから17時前までで学校の宿題を終わらせて、塾(週3日)、ピアノ(週1日)、…

語彙力の向上(小5国語)

1ヶ月前から市販の「語彙力アップ1300」に取り組んでいます。 1日に5分くらいで、12問の例文中の言葉の意味を選んで、その後自分で例文をつくるくらいの作業。ついでにその日にでてきた12語の言葉は必ず私か妻との会話で使い切る遊びをしています…

環境問題(小5社会)

今回社会の単元は郊外と環境問題への取り組み。 足尾銅山鉱毒事件から始まり、四大公害病、公害対策、循環型社会、識別表示マーク等。 水俣病、イタイイタイ病なんかの公害とその対策について習った記憶はありますが、なんだか様変わりしています。公害対策…

熱の性質とはたらき(小5理科)

今回の理科は「熱の性質とはたらき」の単元でした。 伝導・対流・放射、膨張と収縮、状態変化、氷の加熱実験等、4年生の時より算数の要素が多くなった気がします。 理科は学習が進むにつれ、算数と同じようになってくるイメージを私は持っています。 大学生…

割合の単元3週目(小5算数)

今週で割合の単元3週目となり複雑になってきました。 ここで算数が苦手になる子が多いと言われているのがわかる気がします。 い「○%」の「○割」等、組み合わさった文章題が多いです。 問題: みつこさんはある本を1日目には全体の20%、2日目には10…

貿易の単元(小5社会)

今回の社会は貿易の単元で、日本の貿易、貿易の相手国と主な輸入品目、貿易の自由化、為替などなど。 WTO、FTA、EPA、TPP等、わりと最近のものでてきます。 今回娘がつまずいたのは為替です。頭の中で整理できないようです。 なので、まずは基礎をしっかり理…

6月公開テストの結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 前回より国語は上がっていたものの社会は少し下がり、算数・理科とは横ばい。 国・算・理3科目は偏差値50前後で、社会は40台と変化はあまりないまま低空飛行。 公開テストの成績をあげるのはなかなか難しいです。。。 毎週の…

音の性質と働き(小5理科)

今回の理科単元は「音の性質と働き」でした。 前回の「光の性質と働き」と同様のことが多いのですが、ここでは振動数の違いによる音の高低、音の速さに関する問題もあり、ドップラー効果なんかも出てきます。なつかしい。 難しくはないのですが、覚え違いを…

割合の単元2週目(小5算数)

今週は割合の単元2週目。 今回と次回は復習テストの点数がみんな下がると授業で先生に宣言されたそうです。 テキストを見てもそんなに難しいとは思わないのですが、それは大人目線。 ネットで調べると確かに、「割合」と「速さ」が小学生で最も多くつまずく…

先日の公開テスト(浜学園)

先日は公開テストでした。 娘としては社会が難しかったようです。 で、自己採点。 点数としては、前回より国語は上がってましたが、算数と理科は同じくらい。社会は下がっていました。 相対的なことはまだわかりませんが、成績は総じて、前回とあまり変わり…

明日は公開テスト(浜学園)

明日は公開テスト。 前回はコロナの影響で日程変更のため、間が短くなり、また公開テスト?って感じです。 で、娘はというと、今週塾で習ったことの勉強に追われています。明日は半日テストで潰れるので今日は特に忙しいです。。。 公開テストに対しては、夜…

「音読」の効果(中学受験)

浜学園の通常授業が再開してから、復習テストでベストに入る頻度が多くなっている気がしたので、集計するとテストの半分以上がベスト入りしていました。今までよりも確実に多いです。 特別に復習テストの対策をしているわけでも無く、今まで通り習った単元を…

数列の問題(小5算数)

先日、娘が突然「これ解ける?」と数列の問題を出してきました。 教えてじゃなくて?今やってる割合じゃなくて?と思いましたが、パパは算数得意で成績はかなり良かったと言っている手前、父親の威厳を保つためにも娘からの問いかけは軽く片づけるしかありま…

「割合」の基本(小5算数)

今回から5週続く「割合」の単元が始まりました。初回なのでまずは基本。 この単元をつまづくと厄介なことになりそうです。娘にはどうやって教えたら混乱せずにちゃんと理解できるか模索。 ネットを見ていると「く」「も」「わ」が多いようです。 「く」・・…

旅行シミュレーション(小5社会)

今回の社会は交通・運輸の単元。 自動車・鉄道・船・飛行機による輸送と高速道路・新幹線・空港等です。大人にはかなり馴染みもあり常識的です。 そういえば先日テレビで見ましたが、鉄道の路線なんかの問題も中学入試ででるのですね。入試問題って感じはあ…

光の性質と働き(小5理科)

今週の理科は「光の性質と働き」の単元。 他の単元に比べて覚えることも少なく、難しくもありませんが、図を書いてちゃんと考えることは大切です。 大まかには光の進行、鏡、凸レンズの3つ。 特に鏡、凸レンズは必ず図を書いて考えさせています。 簡単な内…

計算問題(小5算数)

先日から娘は浜学園の計算テキストに手こずっています。 確かに小5の娘には難しいのかもしれません。今回も工夫した計算で前日から少し発展したもの。娘に算数はパズルだと教えていますが、今回はもう一捻り工夫が必要です。 問題: これも普通に通分して計…

計算の工夫(小5算数)

娘は浜学園の計算テキストを毎朝1ページひとりでやっていますが、今週は入れ知恵が必要でした。工夫した計算です。 分数をテキスト入力できないので(やり方あるかも)、word入力したものを貼り付けます。 問題: 算数というより数学的で、良い問題だと思い…

習ったことをすぐに使う(小5国語)

娘の記憶に残るようにと勉強したことをできる限り日常に組み込んでいるなかで、我が家ではことわざや慣用句を使ったヘンテコな会話になることが多いのですが、娘は面白がって何でも覚えたことを使います。 で、先月からやり始めた「語彙力アップ1300」は…

音読を始めました(中学受験)

新小5から社会も勉強し始めたこともあり、ここのところ覚えることが多くなってきました。これからどんどん増えていくのは目に見えているので長期記憶にするために、また、できる限り効率的に覚えるにはどうしたら良いか模索していましたが、「音読」を取り…

比の単元(小5算数)

今回は「比」の単元2週目でした。 前回と同様に基礎的なことが多く、「比」の基礎をちゃんとマスターしなさいと言わんばかりです。 浜学園の単元系統表をみると、「比」が2週、「割合」が5週、あわせて「比と割合」は7週と思っていましたが、よく見ると…