偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

奈良時代(小5社会)

今回の社会は奈良時代。 覚えなきゃいけないのは、平城京、和同開珎、班田収授法、口分田、租・庸・調、木簡、雑徭、衛士、防人、三世一身法、墾田永年私財法、聖武天皇、東大寺、大仏、国分寺、国分尼寺、阿倍仲麻呂、吉備真備、行基、鑑真、唐招提寺、天平…

速さの比と逆比(小5算数)

今週は速さの単元2週目となり、難易度は上がりました。 先週までの内容に加えて速さの「比」と「逆比」を考えなければいけません。 娘には難しいかったようで、塾から帰ってきて、一言。 「半分くらいわからんかった」 ということで、シンプルなポイントだ…

気温の変化と湿度(小5理科)

今回の理科は「気温の変化と湿度」の単元。 ここから数週は天気の単元が続くようです。 内容は気温、地温、太陽の高度の因果関係と湿度。 ここで一番重要なポイントは「湿度」を正しく認識して計算問題ができるようになることだと思います。 で、娘にはイメ…

飛鳥時代(小5社会)

今回の社会は飛鳥時代。 隋の中国統一、律令、蘇我氏の実権、推古天皇、聖徳太子、摂政、冠位十二階、十七条憲法、遣隋使、小野妹子、遣唐使、大化の改新、中大兄皇子(天智天皇)、中臣鎌足、蘇我蝦夷、入鹿、公地公民、白村江の戦い、大津宮、壬申の乱、大…

速さの単元(小5算数)

今回算数の単元は「速さ」で4週続きます。 比と割合同様に、一般的にはつまずきやすい単元かと思います。私は小学生のころ中学受験をしなかったこともあり、ちゃんと勉強する環境になかったので、速さは恥ずかしながら「き・は・じ」の図を使って、あまり考…

溶解度・濃度計算(小5理科)

今回の理科は「溶解度・濃度計算」の単元。 前回は「水溶液のこさ」、その前は「ものの溶け方」で3週にわたって、基本的には算数でもやってる食塩水の内容です。 今回は面積図で考える解き方の紹介がテキストには記載されていました。ここで習うのですね。…

8月公開テストの結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 いつもとほぼ変わりはありませんでした。 国・算・理3科目は偏差値50前後で、社会は40くらい。 成績なかなか上がらない。。。 難しいです。 にほんブログ村

先日の公開テスト(浜学園)

先日の公開テスト、自己採点しましたが点数としては国語が少し下がったくらいで、各科目とも前回とほぼ同じ。。。 相対的にはまだわかりませんが、難易度も前回とあまり差がないように思えるので、今回もまだ真ん中くらいかと思われます。 問題を見ていると…

日暦算の単元(小5算数)

今回の算数は日暦算の単元。 4年生の時もありましたが、その延長的な感じです。他の単元は考え方の含めて、この先、中学や高校の数学に親和性があるのですが、日暦算はなんだかここで完結しているように思えてしまうこともあり、算数の単元というより箸休め…

古墳を探す娘(小5社会)

週末にTSUTAYA限定で鬼滅の刃グッズが発売するので、娘はその中のマスクケースがどうしても欲しいそうで朝から買いに行きました。取り扱い店舗で一番近い天王寺のお店に行って目的のアイテムをゲットしたあと、帰りにあべのハルカスに展望フロアにも行きたい…