偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

化学総合の単元(小6理科)

今回の理科は「化学総合」の単元。 まあ、先週の復習って感じです。ここで完全に中和についてマスターしなければいけません。 中和反応式を書いての計算問題はここ2週間でかなりの数をこなしたと思います。 酸性、中性、アルカリ性の物質もさすがに覚えきり…

平安時代の復習(小6社会)

今回の社会は平安時代の復習。 ここででてくる古今和歌集、枕草子なんかは国語でもでてくたのでよく覚えていました。 人名なんかはうるおぼえ状態なので良い復習になりました。 あらためて「荘園」についての流れは重要なので説明しました。力をつけた藤原氏…

6月公開テスト結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 偏差値は国語60弱、算数45、理科45、社会40くらい。 3教科で50強、4教科で50弱。 算数が前回同様、低迷し始めたのが気になります。理科は暗記テキストをやり始めた分、多少得点も上がりました。 にほんブログ村

酸とアルカリ・中和(小6理科)

今回の理科は「酸とアルカリ・中和」の単元 久しぶりの新しい内容。 覚えるべきことは、酸性・アルカリ性・中性、指示薬、中和反応式を使った計算問題。 ここでは酸性とアルカリ性の水溶液を覚えなければいけません。 酸性は塩酸や硫酸のように〜酸、アルカ…

奈良時代の復習(小6社会)

今回の社会は奈良時代の復習。 もちろん娘は大部分を覚えていませんでした。一通り改めて説明して問題をしている時に気がついたのですが、社会の浜ノートがよくできています。 今までメインはテキストのまとめと問題だと思っていましたが、浜ノートの方が良…

水溶液と金属(小6理科)

今回は「水溶液と金属」の単元。 いままでに習ったことのあるような、ないような微妙な感じ。 基本的には塩酸、水酸化ナトリウムに金属を溶かすと水素が発生する(ことが多い)ことについて。 これらに溶けないものや言葉については覚えるしかありませんが、…

飛鳥時代の復習(小6社会)

今回の社会は、歴史は「飛鳥時代」、地理の復習宿題は「工業地域」。 最初に習った時より増えていることは「富本銭」について。 「富本銭」?なにそれ? 私が子供の時に習った記憶はありません。高校の日本史でも。 それもそのはず、1999年に奈良県明日…

もののとけ方(小6理科)

今回の理科は「もののとけ方」の単元。 溶解度、飽和、濃度なんかの5年生の総復習。 さすがにここは散々やったので、できるだろうと放置していましたが、ところどころ間違えたり、スタック。。。 一緒にやってみると原因判明。 算数嫌いを理由に(これは理…

弥生時代・古墳時代の復習(小6社会)

今回の社会は、歴史分野は「日本のおこり」2周目で弥生時代と古墳時代。地理の復習としての宿題範囲は、「工業の特色、工業地帯」。 はい、娘は随分忘れていました。なので改めて1から流れを説明して、覚えるべきことを整理した上で問題をこなしました。 …