3〜5月の勉強時間について
先日、4月に勉強したことをまとめてから、ふと気になったので勉強時間にについて考えました。
娘はこの2ヶ月間、1日8時間(WEB講義、休憩時間含む)くらい受験勉強しています。
週に56時間。
コロナ以前の通常期、新5年生からは受験勉強としては週に塾10時間、自宅学習15時間の合計25時間でした。
単純計算すると通常期の倍以上の受験勉強をしていることになります。
仮に学校休講が5月末までだとすれば、3月〜5月の3ヶ月間で6ヶ月分。
なので3ヶ月分多く勉強。
学校休講は活用しなきゃなくらいに、わりと気楽にやっていました。
が、よく考えると、新4年生から中学受験勉強を始めて本番まで約3年、つまり勉強期間は36ヶ月。
これに3ヶ月分多く勉強できることはとても大きく、あるのと無いのとでは大きな違いです。
どう考えても、絶対に逃してはいけない機会なのです。
あの時もう少し時間があったらなーと後になって思うことは誰しもあったはず。
そう、ここに、目の前に、あったらいい時間が3ヶ月分もあるのです。
5月だけで考えても、余分に1ヶ月分の貴重な勉強時間があるのです。
やらなきゃ後悔、やれば良かったと思える、目の前にある貴重な勉強時間。
そう自分には言い聞かせて、娘との勉強にもっと時間を割いて、5月も励もうと思います。
娘にはプレッシャーは感じせないように、気楽にできるように。。。