偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

くらしと金融・経済(小6社会)

今回の社会は「くらしと金融・経済」の単元。 中学受験でもここは出題頻度は低いみたいですが、世の中の仕組みを知ることができる良い単元だと思っています。 ここで覚えなければいけないのは、 家系、給与所得、事業所得、財産所得、消費支出、非消費支出、…

比・割合(小6算数)

今回の算数は「比・割合」の単元。 4週続きます。 この単元をつまづくと算数自体と理科の多くができなくなる分野。 なので、5年生の時に割と力をいれてやったことと、速さ等の他の単元や理科の問題も比を使うことも多く、さすがに娘でもマスターしています…

地層の変化(小6理科)

今回の理科は「地層の変化」の単元。 地層、単層、露頭、地層累重、整合、不整合、不整合面、しゅう曲、傾斜、断層、逆断層、正断層、マグマの貫入、隆起、沈降等、最低限の言葉は覚えなければいけませんが、 ここのポイントは2つで、 地層のできた順番を推…

理科暗記テキスト(浜学園)

先日、浜学園で「女子最難関コース理科暗記テキスト」を購入しました。 というのは理科の総復習をこれからするにあたって、毎日少しづつできる、算数で言えば5年生の時の「計算テキスト」や6年からの「完全マスター」のようなものを探していたところ、ちょ…

財政・社会保障(小6社会)

今回の社会は「財政・社会保障」の単元。 覚えなければいけないのは、 財政、歳入、歳出、租税、国税、地方税、直接税、間接税、所得税、消費税、法人税、国債(公債)、累進課税制度、社会保障関係費、国債費、地方交付税交付金、公共事業関係費、防衛費、…

文章題(小6算数)

今回の算数は文章題の単元。 5年までの復習です。娘も5年までに散々やってきたのでここは簡単になりました。がっつりやったのは4年生の時かな。娘も積み重ねが大切だと感じているかも。 私が小学生の時には中学受験をしなかったこともあり、文章題が難し…

4月公開テスト結果(浜学園)

先日の公開テストの結果。 偏差値は、国語65弱、算数55弱、理科35くらい、社会40弱。 3科目、4科目は偏差値50前後。 国語はいままでで一番良く、算数も成績上がりました。理科、社会は過去で一番悪い。 トータルとしてはあまり変動はないのです…

地層のでき方・岩石や化石(小6理科)

今回の理科は「地層のでき方・岩石や化石」の単元。 ここは完全に分類して覚えるにつきます。 岩石は ①たい積岩(土砂・生物の死骸・火山灰) ②火成岩(マグマが冷えてできた) ③変成岩(①、②が圧力か熱で変化) に分類。 さらに、①たい積岩は、 水の働きで…

地方自治の単元(小6社会)

今回の社会は「地方自治」の単元。 覚えなければいけないのは、 地方自治、民主主義の学校、地方公共団体、地方自治体、地方議会、都道府県議会、市(区)町村議会、直接選挙、条例、首長、都道府県知事、市(区)町村長、不信任決議、議会の解散、地方分権…

比と割合の復習(小6算数)

今回の算数は「単位あたりの大きさと2量の関係」の単元。基本的には5年生にやった「比」と「割合」の復習です。次週の文章題を挟んで比に関する単元が5週続きます。ここで受験に向けての「比と割合」に関する問題を復習してマスターする最後の機会かと思…

流水の3作用・たい積岩(小6理科)

本日で浜学園春期講習が終わり、明日以降通常の授業に戻ります。 少し間が空いたので、まず理科から復習しました。 春期講習直前の「流水の3作用・たい積岩」の単元。 私自身、小学校、中学、高校と勉強した記憶がほぼない分野です。 覚えなければいけない…

浜学園春期講習(新小6)

春休みが始まったと思ったら、浜学園の春期講習真っ只中。 娘はまだのんびりなので、春期講習の宿題に追われている程度です。受験生はもっと意識が高く、春期講習に加えて苦手分野の復習に力を入れているんじゃないかと思いますが、娘は。。。 算数は平面、…