偏差値45からの中学受験

4年生から浜学園に入塾。中学受験を意義あるものにするべく親子で奮闘。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

月の動きと満ち欠け(新小6理科)

今回の理科は「 月の動きと満ち欠け」の単元。 ここも基本的には5年制の復習。 日の入りごろに月が南中しているとき、月の形は?みたいな問題は、月の動きをちゃんとわかっていないと解けません。暗記はやめた方が良いです。 5年生のときにみっちりやった…

民主政治・選挙のしくみ(新小6社会)

今回の社会は「民主政治・選挙のしくみ」の単元。 ここで覚えなければいけないことは、 民主主義、民主政治、国民主権、個人の尊重、直接民主制、間接民主制(議会制民主主義)、多数決の原理、少数意見の尊重、選挙、世論、メディアリテラシー、選挙の原則…

地球儀で勉強した(新小6理科)

今回の理科は「地球と太陽」の3週目。 基本的なものは5年生と先週までの復習要素が多いのですが、この単元では経度・時差において深掘りが必要です。 地球を北極点から見て、ロンドンが経度0で東向きには日付変更線まで東経、西向きには日付変更線まで西…

裁判所・三権分立(小6社会)

今回の社会は「裁判所・三権分立」の単元。 ここで覚えなければいけないのは、 司法権、裁判所、民事裁判、刑事裁判、原告、被告、検察官、被疑者、被告人、起訴、不起訴、最高裁判所、高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所、三審制、控訴、上告…

地球と太陽②(新小6理科)

今回の理科は「地球と太陽」の2週目。 ここでは緯度について地球の図を書いてどこの角度が緯度なのかを改めて確認し、理解することが重要。その上で、地平線、北極星の高度=北緯等の関連性を把握。 また、娘には地球の公転面を横から見た図を春夏秋冬、何…

国会・内閣の単元(新小6社会)

今回の社会は「国会・内閣」の単元。 覚えなければいけないことは、 議員民主主義、立法権、衆議院、参議院、国会、国権の最高機関、唯一の立法機関、通常国会、臨時国会、特別国会、参議院の緊急集会、委員会、本会議、公聴会、定足数、法律の制定、予算の…

数の性質(新小6算数)

今回の算数は数の性質の単元。 約数、倍数、奇数、偶数、素因数分解など。 まあ、4、5年生から やっていることの復習と発展です。 娘の勉強を見ていて1つ基本的なことが抜けていることに気がつきました。 例えば、 1から数えて23番目の奇数は? という…

地球と太陽(新小6理科)

今回の理科は「地球と太陽」の単元。 5年生の時にしっかりとやったので今回は私の出番はあまりありませんでした。 念のためと、5年生の時、ちゃんと理解するために油性ペンで季節ごとの太陽の動きを書き込んだガチャカプセルを出してきましたが、娘は、 そ…

日本国憲法の単元2週目(新小6社会)

今回社会の単元は日本国憲法の2週目。 覚えなければいけないのは、 基本的人権、人権思想、権利章典、市民革命、ピューリタン革命、名誉革命、独立戦争、フランス革命、ロック(統治二論)、モンテスキュー(法の精神)、三権分立、ルソー(社会契約論)、…

数列(新小6算数)

先週の算数は数列の単元でした。 等差数列、群数列、フィボナッチ数列、等比数列、階差数列、あまりによる分類等。 5年生の時に基礎は履修していましたが、難易度は上がっています。 最近、娘の中学受験勉強に慣れてしまいましたが、普通は高校でやる内容で…